top of page

5年生の卒業研究 開始

  • nakanishtakeo
  • 4月8日
  • 読了時間: 1分

更新日:4 時間前

昨年度の2月に配属された新5年生の卒業研究が始まりました。


5年生の皆さんは薬剤師を目指して早ければ2期から実務実習(薬局実習)に参加します。短い間かもしれませんが、研究を体験することで、いろんな思考力を身に着けて欲しいですね。特に、私がいつも思っているのは問題発見能力、つまり「気づき」です。自分の目の前で起こっていてもそれに気づかないと実生活は何も変わりませんが、それに気づき問題を認識したときに解決のための行動が始まります。このプロセスがいろんな意味で成長に繋がる気がします。研究は、そもそも何が問題かをはっきりさせないと始まらないし、解決しないと終わらないので、そういう意味で卒業研究はとてもいい機会だと思います。


主な卒業研究のテーマですが、①ミトコンドリア輸送体とその活性、②CreERT2を利用したSlco2a1欠損モデルの作製、③膜輸送体による尿酸動態の制御の3つで、来年の夏の卒業研究発表会に向けて頑張っています。


(撮影日 2025年5月16日)

 
 
bottom of page