大学院生ラタが研究室に新しいメンバーとして加入しました。
10月2日から、大学院生として、タイ、マヒドン大学からRattiporn Boonnop さんが研究室に参加しました。遅ればせながらラタさんの歓迎パーティを開きました。生化学/病態生理学的な観点から、脂肪肝や肝炎におけるミトコンドリアの機能や脂質代謝に関する膜輸送体の研究を...
大学院生ラタが研究室に新しいメンバーとして加入しました。
大学院生メロディー、中村助教がICCP450/JSSX合同国際大会で発表しました。
ミトコンドリアへ銅を運ぶキャリアSLC25A3機能異常と肝の酸化ストレスに関する論文が発表されました。
中村助教が17回トランスポーター研究会年会(JTRA17)で発表しました
令和4年度実務実習成果報告会
令和4年度学位記授与式が行われました。
SLCO2A1の糖鎖修飾に関する論文が発表されました。
学内研究交流助成に採択
第16回トランスポーター研究会年会で発表しました
令和3年度喫煙科学研究財団報告会
薬学部 卒業研究発表会
第64回日本脂質生化学会で発表しました
日本薬剤学会第37年会で発表しました
令和3年度実務実習成果報告会
日本薬学会第142年会で発表
日本生理学会で発表しました。
新5年生が研究室に配属されました。
フェノールレッドはプロスタグランジン輸送体機能マーカーとして利用できる?
金沢大学保健学系とのコラボでMIBGのイメージングに関する論文が採択されました。
中村助教が日本薬物動態学会36年会で発表しました。
近畿大学薬学部とのコラボでカルバマゼピンの肝毒性に関する論文が採択されました。
太田女子高校で1年生に講演しました。